

5月に種が撒かれた野州麻は、100日後、真夏の時期に刈り取りをします。
日中の暑さを避けて、作業は比較的涼しい早朝から昼にかけて行われます。
「野州麻」と呼ばれるこの麻ですが、実はこの麻は「大麻」の一種です。
(ただし、もちろん品種改良され、毒性はありません。)
そのため、昭和23年(1948)の大麻取締法の制定により、
県内では17件の農家しか大麻の栽培が認めなくなってしまいました。
現在では、「大麻」という言葉に対するネガティブな印象があります。
しかし、もともと日本における麻は、古来より穢れを祓う神聖な力があるとされ、
野州麻は全国の神社の注連縄などに用いられてきたものなのです。
大相撲の横綱が付ける「横綱」にも、野州麻が使われています。
麻の実は食用として
繊維は衣料や縄、茅葺きの下地の建材利用、たいまつ、花火の炭と多種多様な
日本人には本当に必要なものでした。
麻は古来から、日本人の衣住そして食、あらゆるものに使える万能(ではないが)とまで言いたくなる植物。
日本人にとって切っても切れない植物なのだ。
ご返信ならびに発送が遅れる(たまに特別早く)ことがございます。ご容赦下さい。
早め発送をご希望の方は050-3488-8533まで留守番電話にご連絡ください。善処いたしますが、基本遅いです。楽天も一緒です。
やってる人間が一緒なので、すいません。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |